Embedded Technology, IoT Technology展示会・カンファレンス事前登録

こちらは「カンファレンス受講+来場事前登録」のページです。カンファレンス登録しない方は、「来場事前登録」へお進み下さい。

受講を希望するカンファレンスのチェックボックスにチェック後(下図参照)、このページ最下部の「登録」ボタンを押し、事前登録ページへお進み下さい。

来場事前登録をお済ませで、カンファレンスの追加申込・変更を行う方は、ログイン画面よりお進みください。

申込済みのカンファレンスをキャンセルする場合は、該当するカンファレンスのチェックボックスのチェックを外し、「登録」ボタンを押してお進み下さい。

時間が重複するカンファレンスの登録はできません。

カンファレンスプログラム タイムテーブル

  • 15日(水)
  • 16日(木)
  • 17日(金)

15日(水)

F201(アネックスホール) F202(アネックスホール) F203+F204(アネックスホール) F205+F206(アネックスホール) 211+212(会議センター) 311+312(会議センター) 503(会議センター) 展示会場内
セミナー会場A セミナー会場B

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

IM-1 IoT無線技術トラック

10:00~10:45

スマートシティにおけるWi-SUN FANソリューション

和泉 吉浩 氏 

株式会社日新システムズ

IM-2 IoT無線技術トラック

11:00~11:45

オプテックスのIoT向けスマートセンサ &データ提供ソリューション

中村 明彦 氏

オプテックス株式会社

IM-3 IoT無線技術トラック

12:00~12:45

IoTインフラとしてのZETA LPWANおよびZETA-Liteライティング

李 卓群 氏

ジーファイセンス社

AI-1 組込みAI活用トラック

13:00~13:45

AIエッジコンピューティングの可能性

楠 貴弘 氏

株式会社マクニカ

AI-2 組込みAI活用トラック

14:00~14:45

次世代IoTに向けたAIの組込み実装への取り組み

AIの推論機能をFPGAに実装するための技術とソリューション提案

薬師寺 秀徳 氏

富士ソフト株式会社

AI-3 組込みAI活用トラック

15:00~15:45

エッジとクラウドの最強コンビネーションによる正しいAIの在り方

後藤 仁 氏

日本マイクロソフト株式会社

C-1 スペシャルセッション

MCPCセッション

10:00~12:45

5G時代に向けたIoTによる価値創造

髙橋 和彦 氏

(株)NTTドコモ

KDDIのIoTビジネス戦略と今後の取り組みについて

原田 圭悟 氏

KDDI株式会社

ひろがるIoTの世界とソフトバンクの取組み

吉田 政人 氏

ソフトバンク株式会社

IoT-1 IoTトラック

13:00~13:45

IoTのバックボーンは超低消費電力の無線接続技術

アンドリュー・ハート

サイプレス セミコンダクタ

IoT-2 IoTトラック

14:00~14:45

次世代のIoTゲートウェイに求められる要件

~エッジコンピューティング時代の開発と運用~

實吉 智裕 氏

株式会社アットマークテクノ

IoT-3 IoTトラック

15:00~15:45

LPWAN技術の本命LoRaWAN™が身近になってきた!

斉藤 慎吾 氏

マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社

K-1 基調講演

次世代モビリティ

10:00~10:45

AI・IoTを活用したクルマの先進安全技術

加藤 良文 氏

株式会社デンソー

次世代モビリティが描く未来予想図

武藤 直人 氏

株式会社SUBARU

I-1 招待講演

12:00~13:00

未来を築くインテルのIoT戦略

~ Accelerating IoT Deployments ~

スティーン・グラハム 氏

インテル コーポレーション

JK-1 JASA 業界研究・ETECセミナー

10:05~10:40

新卒組込みエンジニアに求められるスキルと人物像

2017年度に実施した「新卒エンジニアに期待する技術知識・スキルと人物像の調査」結果に基づく報告です。

宮下 光明 氏

JASA/株式会社グレープシステム

10:45~11:20

ETECクラス2を活用した就職対応

組込みシステム開発に対する技術知識とスキルの棚卸し

久保 幸夫 氏

JASA ETEC企画委員会/トライアングルエレクトロニクス

11:30~12:30

新入社員奮闘記

JG-1 JASA技術本部セミナー

13:00~14:00

VDM++をベースとしたSTAMP/STPAシミュレータの提案

積田 恵一 氏

組込み開発におけるセキュリティの考え方

~組込み製品開発におけるセキュリティ設計~実装・マネジメントの課題~

牧野 進二 氏

JG-2 JASA技術本部セミナー

14:10~14:40

組込みシステムでロボットを自作しよう!日本発のロボット制御インターフェイスOpenELの活用

松本 栄志 氏

第一精工株式会社

JG-3 JASA技術本部セミナー

14:50~15:20

ロボット&ドローン、機械学習OSS情報の更新と、OSSの品質についてのアプローチ2017

竹岡 尚三 氏

株式会社アックス

JG-4 JASA技術本部セミナー

15:30~16:00

レガシーコードの蘇生術

~リバースモデリングツールRE x STM for Cのご紹介~

山本 椋太 氏

名古屋大学 大学院

JG-5 JASA技術本部セミナー

16:10~16:40

アジャイルと派生開発手法の活用による開発改善について

秋谷 勤 氏

東海ソフト株式会社

PSJ-1 プライベートカンファレンス

スマートジャパンアライアンス

11:00~11:20

スマートジャパンアライアンス活動概要

江川 将峰 氏

スマートジャパンアライアンス

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
http://smt-jpn.org/news/2017/ET2017.html

PSJ-2 プライベートカンファレンス

スマートジャパンアライアンス

11:20~12:00

産業IoTで不可欠な安全・安心を組込みデータベースが実現する

濱田 雄一 氏

株式会社日新システムズ

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
http://smt-jpn.org/news/2017/ET2017.html

PSJ-3 プライベートカンファレンス

スマートジャパンアライアンス

13:00~13:40

OPC UA対応EnOcean Gatewayの紹介

日高 亜友 氏

株式会社デバイスドライバーズ

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
http://smt-jpn.org/news/2017/ET2017.html

PSJ-4 プライベートカンファレンス

スマートジャパンアライアンス

13:40~14:20

M2M / IoTをサポートするDigiソリューションと導入事例

江川 将峰 氏

ディジ インターナショナル株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
http://smt-jpn.org/news/2017/ET2017.html

PSJ-5 プライベートカンファレンス

スマートジャパンアライアンス

14:20~15:00

LPWAとIoT無線技術、及びIoTセキュリティ動向

冨田 知宏 氏

アドソル日進株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
http://smt-jpn.org/news/2017/ET2017.html

IPA-1 IPAセミナー

10:00~10:30

第1部:頼れるIT社会の実現を目指して

~IoT、AI化社会に向けたIPAの取組み~

富田 達夫 氏

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

10:30~10:50

2017年度SEC journal 論文賞表彰

プレゼンター 片山 卓也 氏

国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171115a.html

IPA-2 IPAセミナー

11:15~12:45

第2部:トークセッション/IoT・AIで世の中がどう変わっていくのか?どう変えていくのか?

~ビジネスが変わる,生活が変わる,社会が変わる~

MC 松本 隆明 氏

IPA/SEC

[ゲスト]

岩佐 琢磨 氏

株式会社Cerevo

玄正 慎 氏

Coaido株式会社

中澤 優子 氏

株式会社UPQ

山本 文和 氏

株式会社otta

玉川 憲 氏

株式会社ソラコム

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171115b.html

C-2 スペシャルセッション

14:00~16:00

人間中心設計フォーラム2017

リコーにおける新規事業開発でのHCD活動事例

使いやすく魅力的なIoTとソフトウェアを目指して

望主 雅子 氏

株式会社リコー

トッパンフォームズにおけるHCD活動事例

金融系帳票から流通系ダイレクトメール、Webなどの評価、改善。それらの実践から得られた、ユーザビリティ改善を阻む組織構造的問題の考察。

指澤 竜也 氏

トッパン・フォームズ株式会社

Orphe、スマートフットウェアの開発デザイン事例

菊川 裕也 氏

株式会社no new folk studio

エクスペリエンスデザインによる価値創出

UXの価値・意味・人間中心主義からの脱却による価値の捉え方

井登 友一 氏

株式会社インフォバーン

IoTのためのHCD/UX活動のアプローチ

山崎 和彦 氏

千葉工業大学

CCDS-1 CCDS presents IoTセキュリティセミナー

10:00~10:45

IoTセキュリティ、世界はここに目をつけている

~脅威、国際標準、法的措置や新たな認証制度の動向を読み取る~

荻野 司 氏

一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会

10:50~11:20

IoT をどのように安全に使うか?

カスペルスキーの考えるセキュリティを構築するための手順

松岡 正人 氏

株式会社カスペルスキー

11:25~11:55

IoT機器へのサイバー攻撃事例から見えてくる最適なセキュリティ対策とは

「踏切の異変検知システム」に見るIoT機器へのセキュリティ対策

浜野 智恒 氏

大日本印刷株式会社

12:00~12:30

IoTのセキュリティ評価検証方法とは

~IoTセキュリティ評価検証ガイドライン概要~

田久保 順 氏

一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会

12:30~12:45

IoTセキュリティ開発環境の整備状況

~CCDSの取組み成果について~

伊藤 公祐 氏

一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会

HD-1 ハードウェアトラック

13:00~13:45

「IoTシステム開発者」のための920MHz無線セミナー

~ 無線製品開発のスペシャリストが取り組むIoTの現状と今後 ~

前田 浩史郎 氏

CMエンジニアリング株式会社

14:00~14:45

新たなIoT社会の実現に向けた超小型IoTセンサ

小関 研介 氏

エレックス工業株式会社

15:00~15:45

AI時代の事業・サービスに必要な組込みシステム設計の変革とは

~今、AIの実行環境はITの世界からOTの世界へ~

馬場 光男 氏

ルネサス エレクトロニクス株式会社

PD-1 プログラマブル・デバイストラック

10:00~10:45

クラウドコンピューティングから自動運転まで、 未来を実現するザイリンクスのロードマップ

神保 直弘 氏

ザイリンクス株式会社

PD-2 プログラマブル・デバイストラック

11:00~11:45

インテル®の最先端FPGA技術

~進化するFPGAに必要なものとは?~

橋詰 英治 氏

日本アルテラ株式会社

PD-3 プログラマブル・デバイストラック

12:00~12:45

次世代IoTデバイスの開発のために産まれた最新PSoC 6の全貌

中津浜 規寛 氏

サイプレス

末武 清次 氏

サイプレス

DVT-1 設計・検証ツールトラック

13:00~13:45

ラピッドプロトタイピングのすすめ

~組込み向け画像認識システム開発におけるMATLABの活用~

三島 隆司 氏

東芝情報システム株式会社

DVT-2 設計・検証ツールトラック

14:00~14:45

マルチコアを活かすためのソフトウェア自動並列化技術

ISO26262品質で車載ソフトウェアをマルチコア対応

小堀 政雄 氏

オスカーテクノロジー株式会社

滝西 哲也 氏

オスカーテクノロジー株式会社

DVT-3 設計・検証ツールトラック

15:00~15:45

すぐに始める理想的な『派生』『流用』『保守』開発延々と続く、後工程での問題対応を短縮し短期間で高品質の開発を実現!

既存のソフトウェア資産を活用した開発スタイルに、いままでとは全く新しい革新的な手法を提案いたします。

小林 実成 氏

株式会社DTSインサイト

K-2 基調講演

セキュリティ

14:00~15:30

5G/コネクティッド時代に向けたセキュリティ技術

中島 康之 氏

株式会社KDDI総合研究所

14:45~15:30

IoTにおけるサイバー攻撃の最新動向とその対策

吉岡 克成 氏

横浜国立大学 大学院

K-3 基調講演

インダストリー4.0

16:00~17:00

IoT時代におけるシーメンスのデジタル事業戦略

シーメンスの取り組み - インダストリー4.0の実現に向けて

藤田 研一 氏

シーメンス株式会社

I-2 招待講演

14:15~15:15

故障予知、予兆保全を実現するアナログ・デバイセズのゼロダウンタイム・ソリューション

色川 健実 氏

アナログ・デバイセズ株式会社

小林 純一 氏

アナログ・デバイセズ株式会社

S-1 特別講演

16:00~17:00

組込みシステム産業を巡る動向と政策展開

成田 達治 氏

経済産業省

16日(木)

F201(アネックスホール) F202(アネックスホール) F203+F204(アネックスホール) F205+F206(アネックスホール) 211+212(会議センター) 303(会議センター) 304(会議センター) 311+312(会議センター) 313+314(会議センター) 501(会議センター) 502(会議センター) 503(会議センター) 展示会場内
セミナー会場A

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

SS-1 スマートセンシングトラック

10:00~10:45

スマートセンサとLoRa 無線ネットワークを用いた構造ヘルスモニタリングシステム

濵田 晴夫氏  

MTES株式会社

SS-2 スマートセンシングトラック

11:00~11:45

中小企業でもできる!IoT技術とサービス。

~データはどうつかう? サービスを考えるエンジニアがビジネスを広げる~

井出 一寛 氏

データテクノロジー株式会社

SS-3 スマートセンシングトラック

12:00~12:45

IoT社会を支える電源技術 エネルギーハーベスティングの最新動向

竹内 敬治 氏 

株式会社NTTデータ経営研究所 

SC-1 セーフティ&セキュリティトラック

13:00~13:45

IoTセキュリティ最前線

和木 正浩 氏

トレンドマイクロ株式会社

SC-2 セーフティ&セキュリティトラック

14:00~14:45

IoTに欠かせないオープンソースソフトウェア利用ですが、そのリスク回避はどうされてます?

川口 明男 氏

GDEPソリューションズ株式会社

屋代 和将 氏

株式会社マインド

SC-3 セーフティ&セキュリティトラック

15:00~15:45

IoT時代に求められる組込製品のセキュリティ対策とは

石原 一宏 氏

バルテス株式会社

※ご好評につき、追加講演が決定いたしました。11/17(金)14:00~14:45に実施する【SC-5】と同じ講演内容です。

IoT-4 IoTトラック

13:00~13:45

IoTのラスト・ワン・マイル

小林 純一 氏

アナログ・デバイセズ株式会社

IoT-5 IoTトラック

14:00~14:45

産業・社会インフラで求められるIoTシステムと最新技術

リアルタイム通信・エッジセキュリティ 増え続けるキーワードへの対応

山田 敏行 氏

株式会社日新システムズ

IoT-6 IoTトラック

15:00~15:45

人工知能技術の最前線と進化的機械学習を適用した IoT フレームワーク "STRIX"

加藤 英樹 氏

株式会社メビウス

S-2 特別講演

IoT

10:00~11:00

オープンIoTで広がる未来 ~IoTからIoSへ~

坂村 健 氏

東洋大学

K-4 基調講演

組込みAI

12:00~12:45

組込みシステムに変革をもたらすルネサスのe-AI戦略

エンドポイントの自律を実現するリアルタイム情報の活用とは

横田 善和 氏

ルネサス エレクトロニクス株式会社

12:45~13:30

AIの進化を加速するFPGAの最新動向

ヴィンス・フー 氏

インテル コーポレーション

L-1 Linaroセミナー

10:00~12:00

Arm IoT クラウド&
セキュリティ

Victor Duan 氏

Linaro Japan

平松 雅巳 氏

Linaro Japan

JF-1 JASAグローバルフォーラム

13:15~16:45

挨拶

廣田 豊 氏

JASA国際委員会/TDIプロダクトソリューション株式会社

13:25~14:25

<基調講演>欧州のIoT 産業デジタル化や単一デジタル市場、EU域内の越境ECの課題

田中晋 氏

JETRO

14:35~15:05

<講演1>(ドイツ)

村田 聡一郎 氏

SAPジャパン株式会社

15:05~15:35

<講演2>(台湾)

マイク小池 氏

アドバンテック株式会社

15:35~16:05

<講演3>(アメリカ)

廣川 裕司 氏

ホートンワークスジャパン株式会社

16:15~16:45

パネルディスカッション

TSE-1 ETテクニカルセッション

10:00~11:30

JASPAR機能安全WGとはじめる STAMP/STPA

「わかる」から「できる」へ

岡田 学 氏

日産自動車 株式会社

TSE-2 ETテクニカルセッション

12:30~14:00

組込みLinux開発における課題と技術スキル

これだけは押さえておきたいOSS開発におけるポイント

木内 志朗 氏

合同会社フォーティシックスラボ

TSI-1 IoTテクニカルセッション

10:00~11:30

AIサービスの利用・開発と IoTに組込む実践方法

Azureによる開発・運用方法

太田 寛 氏

日本マイクロソフト株式会社

TSI-2 IoTテクニカルセッション

12:30~14:00

組込みIoTデバイス向けセキュリティ実践のコツ

セキュリティプライバシの観点からポイントを整理

竹森 敬祐 氏

KDDI総合研究所

TSI-3 IoTテクニカルセッション

14:30~16:00

工場全体最適化のための可視化・分析技術

IoTが実現するインテリジェントファクトリー最前線

安齋 尊顕 氏

インテル株式会社

及川 洋光 氏

富士通株式会社

PAI-1 プライベートカンファレンス

ユビキタス・AIコーポレーショングループ

11:00~11:40

要求仕様の動的検証及び要求仕様による実装のテスト

郷 真哉 氏

株式会社エーアイコーポレーション

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.aicp.co.jp/event/index.shtml#pv

PAI-2 プライベートカンファレンス

ユビキタス・AIコーポレーショングループ

12:00~12:40

タイミング不具合検証、最悪実行時間算出ツールのご紹介

植田 宏 氏

株式会社エーアイコーポレーション

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.aicp.co.jp/event/index.shtml#pv

PAI-3 プライベートカンファレンス

ユビキタス・AIコーポレーショングループ

13:00~13:40

UAICの組込みLinux/Android 向け高速起動ソリューションのご紹介

木村 好徳 氏

株式会社ユビキタス

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.aicp.co.jp/event/index.shtml#pv

PAI-4 プライベートカンファレンス

ユビキタス・AIコーポレーショングループ

14:00~14:40

マルチプロトコル(MQTT,TR-069,OMA-DM,LWM2M)のIoT機器管理基盤

成影 信一 氏

株式会社エーアイコーポレーション

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.aicp.co.jp/event/index.shtml#pv

PAI-5 プライベートカンファレンス

ユビキタス・AIコーポレーショングループ

15:00~15:40

BT/Wi-Fiコンボチップ向けの通信とセキュリティソリューション

東 和弘 氏

株式会社ユビキタス

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.aicp.co.jp/event/index.shtml#pv

PAI-6 プライベートカンファレンス

ユビキタス・AIコーポレーショングループ

16:00~17:00

最新TPM2.0用セキュリティミドルウェアのご紹介

Lee Wilson

OnBoard Security社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.aicp.co.jp/event/index.shtml#pv

PST-1 プライベートカンファレンス

STマイクロエレクトロニクス

10:00~12:30

マイコンなのにプロセッサクラス、高性能Cortex®-M7で高速処理を体験(午前の部)

菅井 賢 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

荒木 秀幸 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

PST-2 プライベートカンファレンス

STマイクロエレクトロニクス

14:00~16:30

マイコンなのにプロセッサクラス、高性能Cortex®-M7で高速処理を体験(午後の部)

菅井 賢 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

荒木 秀幸 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

TCA-1 日台IoT創新交流セミナー~AI時代を迎える企業戦略/台湾半導体ベンダーの挑戦~

10:00~12:30

リアルテック・セミコンダクターのIoTビジョンと展望;ワイアレスとスマート・オーディオ/ビデオ・ソリューションに基づいて

王 剛 氏

リアルテック・セミコンダクター

ファラデーIoT端末応用向け次世代ASICプラットフォーム

越路 誠一 氏

ファラデーテクノロジ日本株式会社

紙メディアとデジタル技術の融合~IoTとしての応用

江東 亮 氏

ソニックステクノロジー株式会社

MM-1 組込みマルチコアサミット

13:30~13:40

組込みマルチコアコンソーシアムについて

枝廣 正人 氏

名古屋大学 大学院/組込みマルチコアコンソーシアム

13:40~14:05

MBP(モデルベース並列化)を用いたクロスレイヤ設計

枝廣 正人 氏

名古屋大学 大学院/組込みマルチコアコンソーシアム

14:05~14:30

ソフトウェア向けハードウェアモデルの重要性とSHIM2.0

権藤 正樹 氏

イーソル株式会社

14:30~14:55

EMC WG3(マルチコア適用委員会)の活動報告

岩井 陽二 氏

ガイオ・テクノロジー株式会社

15:05~15:35

仮想ECUの活用拡大とマルチコアソフトウェア検証

~仮想マイコン応用推進協議会/vECU-MBD WG活動事例~

宮崎 義弘 氏

仮想マイコン応用推進協議会/vECU-MBDワーキンググループ /仮想HILS TFリーダ(日立オートモティブシステム株式会社/技術開発本部)

15:35~16:05

並列ソフトウェア開発の手戻りを防止するマルチコアMBD環境

鈴木 均 氏

ルネサス・エレクトロ二クス株式会社

16:05~16:50

パネルディスカッション

テーマ:開発現場に訊く! マルチコア/メニーコア対応プラットフォームの課題と現実解

中山 俊一 氏

Ejoint

IPA-3 IPAセミナー

10:10~10:40

第3部:つながる世界の安全・安心に向けて

~IPAの取組み~

川浦 立志 氏

IPA

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171116a.html

IPA-4 IPAセミナー

11:00~11:50

第4部:IoT時代の到来に向けた安全・安心な社会の構築への取組み

~「つながる世界の開発指針」の概要とIoT高信頼化機能の紹介~

高田 広章 氏

国立大学法人名古屋大学

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171116b.html

IPA-5 IPAセミナー

12:00~12:50

第5部:安心安全なIoT社会の実現に向けて

後藤 厚宏 氏

情報セキュリティ大学院大学

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171116c.html

C-3 スペシャルセッション

14:00~15:20

第1部:TOPPERSプロジェクトの活動紹介

TOPPERSプロジェクトの概要と最新の成果

高田 広章 氏

名古屋大学

組込みシステムに適した コンポーネントシステムTECSの最新状況

~TOPPERS/ASP3・HRP3の部品共通化~

大山 博司 氏

オークマ株式会社/TOPPERS TECS WG

ホームネットワークWGの取り組みの紹介とTOPPERS OSの使い方

長島 宏明 氏

コアーズ株式会社/TOPPERS ホームネットワークWG

15:30~17:00

第2部:マルチ/メニーコア+FPGA上でのTOPPERS

Intel Cyclone Vを使って、マルチ-CPU/ユーザハードウェアシステム作成

竹内 良輔 氏

リコー株式会社/TOPPERS 教育WG

Xilinx Zynqシリーズ向けTOPPERSソフトウェアの紹介

本田 晋也 氏

名古屋大学 大学院
TOPPERS プロジェクト

組込みメニーコア向けのRTOS(仮)

李 奕驍 氏

名古屋大学

LPWA-1

13:10~14:00

<セッション1>
低消費電力センサーネットワークSigfoxのご紹介
日比 学 氏
京セラコミュニケーションシステム株式会社 

<セッション2>
今任 雅樹 氏
マクニカネットワークス株式会社

<LT1>
LPWAで自転車盗難防止UNCHAINプロジェクト
佐藤 晃一 氏
株式会社GIS Labo

14:10~15:00

<セッション3>
事例から見るLPWAと実装の現場 〜SORACOMプラットフォームの活用方法〜
松下 享平 氏
株式会社ソラコム

<セッション4>
LoRaの通信エリア調査
下島 健彦 氏
アンビエントデーター株式会社

<LT2>
LoRa物理層信号を見てみよう
松本 昇 氏
株式会社シーエスファーム

15:10~15:50

<セッション5>
LPWA事例紹介:伊那市LoRaWANハッカソンで得た技術的知見
竹之下 航洋 氏
株式会社ウフル

<セッション6>
妨害波に強いLPWAのご紹介
天野 繁 氏
ラピスセミコンダクタ株式会社

詳細はこちらから→https://lpwa.connpass.com/event/68895/

K-5 基調講演

AIの応用

14:30~15:15

Deep Learningにより変わるソリューション開発と応用

田丸 健三郎 氏

日本マイクロソフト株式会社

15:15~16:00

艱難汝を玉にす「IoT×AI」が創造する組込み機器の新たな価値

~データ活用が切り拓く新たな世界~

榎本 亮 氏

NEC

I-3 招待講演

14:30~15:30

車載HMI、すぐそこにある未来

赤坂 伸彦 氏

サイプレス セミコンダクタ

17日(金)

F201(アネックスホール) F202(アネックスホール) F203+F204(アネックスホール) F205+F206(アネックスホール) 211+212(会議センター) 303(会議センター) 304(会議センター) 501+502(会議センター) 503(会議センター)

展示会場内

E204 E205
セミナー会場A セミナー会場B

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

AI-4 組込みAI活用トラック

10:00~10:45

AIエッジコンピューティングの可能性

楠 貴弘 氏

株式会社マクニカ

※ご好評につき、追加講演が決定いたしました。11/15(水)13:00~13:45に実施する【AI-1】と同じ講演内容です

SC-4 セーフティ&セキュリティトラック

13:00~13:45

企業におけるオープンソースソフトウェア利用の最大化とリスクマネジメント

清水 直幸 氏

ブラック・ダック・ソフトウェア株式会社

AI-7 組込みAI活用トラック

12:00~12:45

次世代IoTに向けたAIの組込み実装への取り組み

AIの推論機能をFPGAに実装するための技術とソリューション提案

薬師寺 秀徳 氏

富士ソフト株式会社

ご好評につき、追加講演が決定いたしました。
11/15(水)14:00~14:45に実施する【AI-2】と同じ講演内容です

SC-5 セーフティ&セキュリティトラック

14:00~14:45

IoT時代に求められる組込製品のセキュリティ対策とは

石原 一宏 氏

バルテス株式会社

AI-6 組込みAI活用トラック

15:00~15:45

エッジとクラウドの最強コンビネーションによる正しいAIの在り方

後藤 仁 氏

日本マイクロソフト株式会社

ご好評につき、追加講演が決定いたしました。11/15(水)15:00~15:45に実施する【AI-3】と同じ講演内容です。

IM-5 IoT無線技術トラック

11:00~11:45

近距離も長距離も、ネットワーク・エッジのためのIoT無線技術

無線ネットワーク化に向けた技術解説と事例紹介

中村 良明 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

ご好評につき、追加講演が決定いたしました。11/17日(金)15:00~15:45に実施する【IM-6】と同じ講演内容です

SS-4 スマートセンシングトラック

10:00~10:45

IoTセンサ評価キットを使ったモーション・センシング・アルゴリズムの実装例

平間 郁朗 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

SS-5 スマートセンシングトラック

11:00~11:45

製造現場のスマート化に欠かせない
『Edge Side IoT Technology』

既存設備とインフラを活かすIoTテクノロジー

鵜川 裕文 氏

株式会社NTTデータSBC

SS-6 スマートセンシングトラック

12:00~12:45

中小企業でもできる!IoT技術とサービス。

~データはどうつかう? サービスを考えるエンジニアがビジネスを広げる~

井出 一寛 氏

データテクノロジー株式会社

※ご好評につき、追加講演が決定いたしました。11/16(木)11:00~11:45に実施する【SS-2】と同じ講演内容です。

IM-4 IoT無線技術トラック

13:00~13:45

マクニカオリジナルのIoTデバイス
“Mpression One IoT モジュール”

大野 謙司 氏

株式会社マクニカ

AI-5 組込みAI活用トラック

14:00~14:45

ここまでできる! インテル®FPGAによる低遅延AI アクセラレーション手法

山崎 大輔 氏

日本アルテラ株式会社

IM-6 IoT無線技術トラック

15:00~15:45

近距離も長距離も、ネットワーク・エッジのためのIoT無線技術

無線ネットワーク化に向けた技術解説と事例紹介

中村 良明 氏

STマイクロエレクトロニクス株式会社

K-6 基調講演

産業IoT

10:00~10:45

コネクテッド ファクトリーのその先へ

製造業のデジタルトランスフォーメーション

鈴木 和洋 氏

シスコシステムズ合同会社

10:45~11:30

ファナックが考えるIoT時代に対応したこれからのものづくり

稲葉 清典 氏

ファナック株式会社

JI-1 JASA IoT技術セミナー

13:00~13:45

JASAが目指すIoTの姿

共創によるIoTビジネスの創出

竹田 彰彦 氏

株式会社オプテック/株式会社セントラル情報センター

JI-2 JASA IoT技術セミナー

14:00~14:45

移動体IoTと産業用ドローンへの取り組み

組込みソフトと無線通信が支える産業用ドローン

光井 隆浩 氏

東芝デジタルソリューションズ株式会社

JI-3 JASA IoT技術セミナー

15:00~15:30

日本は「移動するIoT」をどう考えるべきか?

産業用ドローンへの取り組み

小林 康博 氏

株式会社 金沢エンジニアリングシステムズ

JI-4 JASA IoT技術セミナー

15:40~16:10

感情とIoTを融合させた新しいサービスモデルの提案

國井 雄介 氏

株式会社クレスコ

JA-1 JASA AI技術セミナー

16:20~16:50

組込みハイブリッドAI

渡辺 政彦 氏

組込みシステム技術協会

TSE-3 ETテクニカルセッション

10:00~11:30

メトリクスによるソフトウェア品質評価と改善

品質測定評価の落とし穴とコツ

鷲崎 弘宜 氏

早稲田大学/国立情報学研究所/株式会社システム情報

TSE-4 ETテクニカルセッション

12:30~14:00

モデルで考えるシステムズエンジニアリングの進め方

事例によるMBSE+安全+システムアシュアランスの実践

内田 功志 氏

一般社団法人システムズエンジニアリング研究会

TSE-5 ETテクニカルセッション

14:30~16:00

2値化ディープラーニングの学習からFPGA実現まで

~学習と推論を最適化する技術の紹介とGUIベース開発環境GUINNESSのデモ~

中原 啓貴 氏

国立大学法人 東京工業大学

TSI-4 IoTテクニカルセッション

10:00~11:30

IoTを支える各種無線技術の特徴と比較

Wi-SUN, LPWA, NB-IoTなどの技術と適用領域

中嶋 信生 氏

電気通信大学

TSI-5 IoTテクニカルセッション

12:30~14:00

IoTがもたらすビジネス変革とそれを支えるキーテクノロジー

最新のビジネスケースと社会へのインパクト

中川 郁夫 氏

株式会社インテック/大阪大学

PGA-1 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

11:00~11:45

ソフトウェアイノベーション 2025年に必要な技術とツール&サービスとは?(仮)

高田 広章 氏

名古屋大学

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

PGA-2 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

13:00~14:00

“ぷつからないクルマ?” スバルが生んだアイサイトの秘密

樋渡 穣 氏

株式会社SUBARU

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

PGA-3 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

14:10~14:40

これからのモデルベーステストとツール&サービスへ求められるものとは

パネリスト/松本 晃 氏

三菱電機株式会社  他2名

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

PGA-4 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

14:40~15:10

テストツール自動化の成果とガイオテストツール&サービスへの期待(仮)

若松 清敬 氏

アイシン・エィ・ダブリュ株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

PGA-5 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

15:30~16:00

セーフティー開発支援ツールとツールチェーンの重要性と期待(仮)

大村 一世 氏

日産自動車株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

PGA-6 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

16:00~16:30

Seculiaによる脅威分析事例と課題

廣部 直樹 氏

オムロン株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

PGA-7 プライベートカンファレンス

ガイオ・テクノロジー

16:40~17:20

ガイオ・オーバービュー わたしたちのチャレンジとお客様へのメッセージ

岩井 陽二 氏

ガイオ・テクノロジー株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.gaio.co.jp/newslist/g-tec

IPA-6 IPAセミナー

10:00~10:50

第6部:メトリクスから見えたIoT時代のソフトウェア開発

~組込みソフトウェア開発データ白書2017のご紹介~

松本 隆明 氏

IPA/SEC

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171117a.html

IPA-7 IPAセミナー

11:00~11:50

第7部:メトリクスで始めるソフトウェア開発

~IoTとAI時代を生き抜く定量データの活用のコツとその掟~

五味 弘 氏

IPA/SEC/JEITA/OKI

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171117b.html

IPA-8 IPAセミナー

12:00~12:50

第8部:メトリクスの研究・実践・規格動向と日本のソフトウェア製品品質実態

~IPA/RISE委託研究成果Waseda Software Quality Benckmark(WSQB)を含めて~

鷲﨑 弘宜 氏

早稲田大学/国立情報学研究所/

株式会社システム情報

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。

https://sec.ipa.go.jp/seminar/20171117c.html

C-5 スペシャルセッション

14:00~16:00

公共系システムへの適用から学ぶ、XDDP導入のコツとポイント

河内 一弘 氏

株式会社両備システムズ

組込み系以外の適用例から学ぶ、XDDPの実践的進め方

見える化と相互理解が価値を創り出す

河内 一弘 氏

株式会社両備システムズ

溝田 耕三 氏

アンリツエンジニアリング株式会社

曽我 裕史 氏

株式会社両毛システムズ

高橋 久憲 氏

株式会社エクスモーション

斎藤 芳明 氏

富士ゼロックス株式会社

C-4 スペシャルセッション

10:00~12:45

開発言語mruby・mruby/cが開く新たなIoTプラットフォーム

BLE5.0/LoRAWANブリッジ通信とmrubyを使った新IoTプラットフォームの研究開発のご紹介

田中 和明 氏

九州工業大学

もっと詳しくmruby IoTフレームワークPlatoの使い方

mruby on RailsというべきIoTフレームワークPlato徹底攻略

三牧 弘司 氏

SCSK九州株式会社

mruby最新事例

mrubyを利用したいユーザに”こう使う”最新事例や活用情報をお届け

石井 宏昌 氏

特定非営利活動法人
軽量Rubyフォーラム

EDA-1 電子設計・EDAトラック

13:00~13:45

要求仕様からハードウェア開発の生産性を上げる手法

~ MBSEからRTL・SPICEモデルまでを繋ぐ ~

澤村 明寛 氏

オーバートーン株式会社

瀬谷 修 氏

株式会社モーデック

13:50~14:30

ハードウェア設計品質の向上と安全性を考慮した検証テクニック

~ 第三者検証のトップベンダーが語る ~

野村 朋聡 氏

CMエンジニアリグ株式会社

浜谷 敏行 氏

ベリフィケーションテクノロジー株式会社

14:35~15:15

システム設計における実機検証と仮想検証の使い分け

~ ハイブリッド検証・故障注入など様々な手法の活用 ~

本垰 秀昭 氏

株式会社インターバディ

辻 智之 氏

S2Cジャパン株式会社

15:20~15:45

エンジニア向けクラウド環境の嘘と本当

~ エンジニア・スキルシェアへの挑戦 ~

井上 善雄 氏

株式会社CDC研究所

PD-4 プログラマブル・デバイストラック

10:00~10:45

インテル®FPGA活用によるNEC 顔認証アクセラレーション

尾田 眞也 氏

日本電気株式会社

福原 徹郎 氏

日本アルテラ株式会社

PD-5 プログラマブル・デバイストラック

11:00~11:45

SoCタイプのFPGAを搭載したインテリジェントカメラEigerⅡとAI VISIONについて

酒井 将 氏

株式会社レグラス

PD-6 プログラマブル・デバイストラック

12:00~12:45

機械学習 推論部実装の選択肢とそのメリット・デメリット

ルーウィ ヴァレニャ氏

ザイリンクス株式会社

DVT-4 設計・検証ツールトラック

13:00~13:45

リグレッションテストにおけるノウハウとテスト自動化

~ソースコードを変更した時、テストはどの範囲まで実施すべきか?~

新井 雅嗣 氏

ハートランド・データ株式会社

DVT-5 設計・検証ツールトラック

14:00~14:45

タイトル調整中

講演者調整中

株式会社東陽テクニカ

都合により、DVT-5の講演はキャンセルとなりました。

DVT-6 設計・検証ツールトラック

15:00~15:45

つながる世界の安心で安全なソフトウエアのテスト

浅野 義雄 氏

富士設備工業株式会社

PRI-1 プライベートカンファレンス

RITAエレクトロニクス

11:00~12:00

“超”高速シリアル基板最前線 PCI Express Gen4 ~ 56Gbps PAM4対応まで

本木 浩之 氏

RITAエレクトロニクス株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.ritael.co.jp/news/2017_86/#et2017

PRI-2 プライベートカンファレンス

RITAエレクトロニクス

13:00~14:00

高速A/Dコンバータの性能を正しく引き出す設計手法

別生 朋也 氏

(株)アバールデータ

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.ritael.co.jp/news/2017_86/#et2017

PRI-3 プライベートカンファレンス

14:15~15:15

プリント基板のノイズ対策 基礎から最新動向まで

~基板で変わる対策部品活用術~

野崎 孝英 氏

RITAエレクトロニクス株式会社

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.ritael.co.jp/news/2017_86/#et2017

PRI-4 プライベートカンファレンス

15:30~16:30

FPGA開発事例の紹介

河合 孝真 氏

(株)システック

■本セミナーは下記URLよりご登録ください。
https://www.ritael.co.jp/news/2017_86/#et2017

PWS-1 プライベートカンファレンス

wolfSSL Inc.

11:10~11:50

TLS 1.3がやってくる:組込みエンジニアの新バージョン速習教室

古城 隆 氏

wolfSSL Inc. 日本オフィス

PWS-2 プライベートカンファレンス

wolfSSL Inc.

13:10~13:50

TLS 1.3がやってくる:組込みエンジニアの新バージョン速習教室

古城 隆 氏

wolfSSL Inc. 日本オフィス

PWS-3 プライベートカンファレンス

wolfSSL Inc.

15:10~15:50

TLS 1.3がやってくる:組込みエンジニアの新バージョン速習教室

古城 隆 氏

wolfSSL Inc. 日本オフィス

K-7 基調講演

データ流通と知財

12:30~13:15

IoT時代におけるセンシングデータ流通のチャンスと課題

竹林 一 氏

オムロン株式会社

13:15~14:00

IoT/AI時代で変わる産業分野の知的財産権

共創の促進のために知的財産をどう扱うべきか

亀井 正博 氏

一般財団法人 ソフトウェア情報センター

S-3 特別講演

ブロックチェーン

14:30~15:30

ブロックチェーンと IoT - その可能性と不可能性

斉藤 賢爾 氏

慶應義塾大学

こちらは「カンファレンス受講+来場事前登録」のページです。カンファレンス登録しない方は、「来場事前登録」へお進み下さい。

受講を希望するカンファレンスのチェックボックスにチェック後(下図参照)、このページ最下部の「登録」ボタンを押し、事前登録ページへお進み下さい。

来場事前登録をお済ませで、カンファレンスの追加申込・変更を行う方は、ログイン画面よりお進みください。

申込済みのカンファレンスをキャンセルする場合は、該当するカンファレンスのチェックボックスのチェックを外し、「登録」ボタンを押してお進み下さい。

時間が重複するカンファレンスの登録はできません。

【推奨環境について】
※当ページをご覧いただくための推奨環境は下記のとおりです。
それ以外の環境ですと最適化されておりませんので、正常に表示されない場合がございます。

【推奨OS】Windows 7 / Windows 8.1 / Windows 10 / Mac OS X
【推奨ブラウザ】Internet Explorer 11 / Mozilla Firefox最新版 / Google Chrome最新版 / Safari 最新版

Embedded Technology 事務局・IoT Technology 事務局

株式会社JTBコミュニケーションデザイン

TEL: 03-5657-0756 FAX: 03-5657-0645 E-mail: etinfo@jasa.or.jp
〒105-8335 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング

Copyright c JTB Communication Design, Inc. All rights reserved.